第 1 頁 / 全 10 頁中  最後のページ>| next>>

換気が必要ですよ〜って

CO2センサー

 理科室にも、ってこんなものをくれた。教室のCO2を計ってくれるんだって。

 誰も来ない理科室だったけど、全校でココにしかないガスファンヒーターを準備室で使っていると、警告音が鳴っている。2000ppmにもなって、酸素が足りないですよ〜って警告らしい。

 理科室に子どもたちが入ると、すぐに1000ppmを超える。天井が高く容積の大きな理科室だけど、このマシンはちゃんと仕事をしているらしい。しゃぁない、換気扇をまわす。

 

 


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

食塩水、カリミョウバン水は回収

廃液回収

 PETボトルのキャップを反対向きに重ねて接着したアダプタ。上には切ったボトルをじょうごにしている。

 もののとけ方で出来た廃液の回収ボトル。コツは、少々水溶液を入れておくと倒れにくい。

 卓あたり100mL以上が、24卓分、4Lほど入るボトルを用意したので足りそう。

 空気抜きのパイプが無いので、ポコポコと入っていく。何とかなってるから良いか。

 

 食塩水とカリミョウバン水を回収しておいて、析出の実験に使うためだ。

 スライドガラスに析出させて、顕微鏡で観察して、タブレットで撮影しておく。

 他に、ペトリ皿に入れて、フタをして教室に置いておくと、自然乾燥で再結晶する。暖かいミョウバン水を発泡スチロールなどの保温容器に入れてゆっくりと冷ますほうが大きな結晶が出来るのだけどな。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

またまたゴミ置き場から拾ってきた

燃えがら入れのざるトング2種

 不燃ごみの置き場にステンレスのざるが出ていた。普通はどこか破れてるから捨てると思うんだけど、無傷。少々埃っぽくてくすんでいる。

 一緒に出ていたのはトング2種。サラダトングとパスタトング。支点の部分に油汚れがこびり付いている。トマトの4号缶と一緒に拾ってきた。汚れてるから、正月に向けて断捨離したんかな?

 4号缶は、テコの学習で缶切りを使ってみるチャレンジをする。そうすると、ものの燃え方用の数が少なくなりそうで補充。 

 

 燃えがら入れのざると取り換えると、一手大きいのでマッチが水に浸かりにくくて良さそう。トングは、テコの学習用として理科室に置くことにする。家庭科室は新しくてきれいなのがよかろうから。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

オーダーメイドのグラフ用紙

グラフ用紙縦20マス40g

 Scratchでオーダーメイドのグラフ用紙が作れます。

 コレは食塩やカリミョウバンの溶け方の曲線を描くためのグラフ用紙。縦に40gまで書ける。カリミョウバンは30g配るつもりなので大丈夫かな?足りないと取りに来るからなぁ。

 横は温度。100℃までいって余ってる。

 結果は、表やグラフで分かりやすく事実をまとめなくては。内緒で、カラーでプリントアウトすると書きやすそう。

オーダーグラフ用紙

 スタート画面はこんなの。縦のマス目をスライダーで決めると、横のマス目は自動的に変わる。

 他に横軸が時間マス目(3マス)のグラフ用紙もあります。4年生の水のすがたの寒剤を使った実験用かな。

時間軸のグラフ用紙

 

 右メニューの「私のスタジオ」からどうぞ。ペンが走り回ってグラフが描けていくのを見てるのも楽しい。

 プログラミングの見本として解析してみたら。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

ポンチを見つけたので買ってきた

画用紙にポンチで孔

 小さな穴のペーパーパンチではちょっと小さすぎたので、大きな丸孔をあける道具を探してたら見つけた。皮細工などのポンチで、直径8mmのもの。

画用紙にポンチで孔

 穴あけの台は、材木の木口をつかう。1枚ずつ空けるときれいなんだが、5枚重ねて時短。

画用紙にポンチで孔

 色画用紙は4色。8mmよりも大きな穴だと、セロハンテープの幅の都合が悪い。ありもののセロハンテープならこのサイズでいける。

8ミリ孔で検鏡8ミリ孔で検鏡

 落射光で見たいので実体顕微鏡を使う。20倍だと色画用紙が縁に入り込んでくる。40倍ならきれい。火山灰が1重にしか並ばないので見やすい絵が撮れる。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

ボンベキャップが増えたなぁ

ボンベキャップ

 リトマス試験紙の反応を見るために、水溶液を少々入れて配ったボンベキャップ。内容物を書いたマステをそのままにして、洗浄しておいたので戸棚に収める。

 

 貼り付けてあるマステは、水中の微生物4種と、水溶液8種の名前が書いてある。キャップの数が多くなったので、マステを貼ったままで収納しておくと次回も使用できる。準備をする手間がちょっと省けるのは助かる。

 

 このボンベキャップは、約20mLの容量。スライムを作るなんて時に、容量を書いておくと助かる。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

こんなの売ってるんですね

顕微鏡写真アダプタ

 新しいカタログを見てたら、こんなのを売ってました。

 タブレットにパチンと挟んで取り付けて、顕微鏡写真を撮るってアダプタ。ウチではフィルムケースで手作りしたんだが。

 自社の顕微鏡に合うタイプとして売り出しているみたい。接眼レンズからカメラを少し離すとキレイに撮れることが多いんだけど、顕微鏡によってその距離は違うからねぇ。

 こんなスペーサーが無いと、タブレットって重たいからやりにくいんだワ。

 

 タブレットによっても違うと思うんだけどな。うちのタブレットは、レンズが数ミリ奥まった所にある。傷がつきにくくて良い。なので、そのままでうまく撮れる顕微鏡もある。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

顕微鏡写真用スペーサーです

顕微鏡写真用スペーサー

 フィルムケースの底に穴をあけて、発泡スチロールを押し込んだものです。名付けて「顕微鏡写真用スペーサー」。

 接眼レンズからちょいと離すとキレイに撮れるもんで、撮影時にカパッと嵌めて使う道具。

顕微鏡写真用スペーサー

 底に小さな穴をあけて、「発泡スチロールカッター」の熱線を通して、発熱させておよそまぁるく穴をあける。

 その内側へ、4mm程度の厚みの発泡スチロールを押し込んで、半田ごてで溶かして同じサイズの穴を作る。

顕微鏡写真用スペーサー,tablet

 使い方はこんな要領。

 

 「顕微鏡写真のアレ、貸してください」って言ってきた子が居たので、4つほど急いで作って、現在数は7個。

 マイプラン学習だから、3人組が一つの卓に3台も生物顕微鏡を置いている。かわりばんこに使ってと1個渡しておく。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

YouTube 廃品だって実験の役に立つ

 空き缶、プリンカップ、イチゴパック、ペットボトルなどの廃品を理科室で役に立てる。上のタイトルバックは、実験用ガスボンベのキャップ。

 

 


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

YouTube 半田作業台

 電気関係で欠かせないはんだ付け作業。環境が整っていないと、あちらこちらにコゲ目を作ってしまう。放送機器の納入業者さんでも、アクリル板を溶かしてしまってえらいことになってしまったのを目の当たりにしたことがある。

 焦げ目を作らないだけでなく、作業をするにはパーツを固定しておく方がやりやすい。そんなノウハウを詰め込んだ半田作業台。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

更新情報

累計記事数: 2889
最終更新日: 2024/03/18

最新記事 5件

おもしろ理科「別館」

動画、Excel等のFileを別館に置いてます

別館

YouTubeはじめました

YouTube

ブログ内検索

任意のキーワードを入れて、本Blog内を検索できます

単元別記事一覧

 ○理科単元名は啓林館版に拠る
 6年生 理科
 5年生 理科
 4年生 理科
 3年生 理科
 理科以外の教科

ここからダウンロードできます

 Scratch でプログラミング

Microbitでプログラミング

カテゴリー別記事一覧

Special Articles Link

職員作業 収納の実際 収納の工夫 YouTube 廃品だって実験の役に立つ 掲示物 「リトマス紙の保存」 YouTube リトマス紙の保管方法保存 備忘録 「ハンダ付け」 YouTube はんだ付けのやり方 「電熱器の修理」 Scratchプログラミング

特集記事

カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

過去の記事

powered

blogRANKING

他の理科ブログを覗いてみますか?

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村