第 1 頁 / 全 29 頁中  最後のページ>| next>>

チョウチョのおうちの準備

春キャベツ<チョウを育てよう>

 2年生が春キャベツを植えた。

 年があけると種苗屋さんに、春キャベツの苗が出たら届けて、と予約をしておくと良い。

 苗が届くまでに、各個人の植木鉢に新しい土を入れて待っておくと良い。

 キャベツの後に、マリーゴールドなどを植える2期作なので、土は新しくする方が良い。

キャベツを植える 

 春休みは、各自家庭に持ち帰って水やり。この時に産卵されることもあるけど、それはそれでヨシ。

 新学期には、学校に戻して産卵されないように網をかぶせておくと、学習と並行して進められる。

 GWは再び持ち帰って水やり。戻ってくると、網無しで産卵を待つ。

 

 産卵を確認したら、2階の教室に持って上がる。持って上がらないと、アオムシにアオムシコマユバチが卵を産み付けるので、残念な結果につながるから。

 sじょれに、教室だとちょっとの時間で観察できる。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

モンシロチョウのサナギがやってきた

モンシロチョウのサナギ,monshiro

 モンシロチョウのサナギが理科準備室にやってきた。2年生の生き物係が育ててサナギにしたらしい。

 アオムシコマユバチにひとつもやられなかった、って。そうなんよ、モンシロチョウを飼育するには一番安全な季節なんだから。そもそも、これだけ寒くなるとコマユバチの成虫が飛んでないから、産卵されることもない。

モンシロチョウのサナギ

 アオムシを捕獲して教室に運んで行ったモトは、6年生の学習園のこの穴だらけのブロッコリー。他に春キャベツやらダイコンがあるから、見つけりゃ教室で飼育するのが良い。ただ、今は寒くなったので産卵するモンシロチョウも飛んでいない。

 

 生き物係のお陰で、2年生が3年生に進級したら、各組に20匹ほど越冬サナギを運べそう。あとは、我が畑のハクサイやらキャベツを食ってたアオムシがどこかでサナギになっているのを見つけなくちゃ。

 

 ところで、アオムシコマユバチはどうやって越冬するんだろ?モンシロと同様にサナギで越冬するんだったら、アオムシから出てきたあの小さな繭をつぶすか焼却処分しておかなくては。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

モンシロのサナギ

サナギ

 モンシロチョウのサナギがやってきた。みんな越冬色で、5匹。

 アゲハもいる。準備室の冷蔵庫へ。
 


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

アゲハのサナギを冷蔵庫へ

アゲハのサナギを冷蔵

 2年生のいきものがかりが育てていたアゲハがサナギになったので、準備室にやってきた。

 

 割り箸にサナギポケットをつけてそれに入れて、ペットボトルに立てて冷蔵室に。かれこれ6匹。羽化するのはちょっと無理そうな気がするのが1匹。

 普通に枝でサナギになったこの2固体は、越冬色が1匹いる。夏日から急に冷え込んできたせいだろう。

 冷え込んできたせいか、チョウの飛来も少ない。

 いきものがかりは引き続き、6年生が学習園に植えているブロッコリーについたモンシロチョウの飼育をするみたい。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

暑いけど、アゲハは秋を感じたらしい

アゲハの卵

 毎日、真夏日が続いていて、チョウたちも休んでいたけど、アゲハが飛び始めた。

 庭のミカンの木を見ると、産卵してある。もうじき孵化するのや、産みたても。

アゲハの幼虫アゲハの幼虫

 卵どころか、もう3齢、2齢になった幼虫もいる。

 そろそろ、秋のアゲハの飼育を始めなくては。2年生には生き物係がいるらしいので、ペットボトルに入れて運ぶつもり。

アゲハの飼育アゲハの飼育 

 そうだそうだ、畑のハクサイ、キャベツに虫よけトンネルを被せなくては。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

アゲハ飼育中

アゲハ飼育中アゲハ飼育中

 3年生の教室や廊下では、運んできたアゲハが成長中。

アゲハのサナギ

 去年秋のサナギを、冷蔵庫から出して教室へ運ぶ。ナミアゲハとキアゲハ。

 たいてい、朝、教室へ行くと飛んでいるんだが、授業中に羽化が始まるといいなぁ。
 


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

アゲハが居たので3年生の教室に

アゲハ初齢

 向かいの家のキンカンの木を探すと、アゲハが居た。初齢かな、2齢かな。枝ごとちぎってきて、野菜のパックに詰めて3年生の教室に運ぶ準備。

 

 学校の柚子の木にも3匹居るんだが、見つけた人は居ないみたい。校内で探すほどの時間が無いんだなぁ。

 子どもは、そのために下靴に履き替えるのがめんどうだし…


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

アゲハを見つけてきた

namiagenamiage

 向かいの家のキンカンにアゲハの初齢がいた。で、枝ごと切って運んできた。

 先に、我が家のカボスに付いていた子は、もう3齢になっている。

 3年生の教室に運ぶ予定。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

マイキャベツがスダレになっている

スダレのようなマイキャベツ

 早くから産卵してくれていたマイキャベツ。案の定、ほとんど食べやすい所が残ってない。

 6年生の、ブロッコリーの葉と、ダイコンの葉は勝手に採っても叱られないからと言っておく。

 

 サナギになったのがいくつかあるって。教室の前に去年育ててくれたサナギを貼り付けているが、その横に貼り付けたら…ってアイデア。みんなで羽化していくチョウを見るのもいいんじゃない。コレは〇〇さんのチョウだ、って分かるかもしれないから。

 

 アゲハチョウの幼虫を見つけたら学校に運んでいる。大きく育ったらしく「何で4齢から緑色になるの?」って。疑問を持つのはええこっちゃ。鳥のウンチ色でなくて、葉の色になる理由をいろいろ考えるところから理科って始まるんだよね。

 そうだ、冷蔵庫で眠っているアゲハのサナギを教室へ出荷しなくちゃ。


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

モンシロチョウの出荷準備

モンシロチョウの準備

 2年生のいきもの係が育ててくれたモンシロチョウのサナギ。かれこれ50匹ほど居る。

 それを3年生の教室に運ぶ準備。

 普通は割りばしに、サナギポケット作って収めるのだが、面倒なので段ボールにサナギポケットを作って貼り付けた。

 

 GWあけには、アゲハなどのサナギを含めて、3年生の教室の前方掲示板に取り付ける予定。朝に羽化したチョウが飛んでいる教室って楽しいもんネ。
 


にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
 

更新情報

累計記事数: 2889
最終更新日: 2024/03/18

最新記事 5件

おもしろ理科「別館」

動画、Excel等のFileを別館に置いてます

別館

YouTubeはじめました

YouTube

ブログ内検索

任意のキーワードを入れて、本Blog内を検索できます

単元別記事一覧

 ○理科単元名は啓林館版に拠る
 6年生 理科
 5年生 理科
 4年生 理科
 3年生 理科
 理科以外の教科

ここからダウンロードできます

 Scratch でプログラミング

Microbitでプログラミング

カテゴリー別記事一覧

Special Articles Link

職員作業 収納の実際 収納の工夫 YouTube 廃品だって実験の役に立つ 掲示物 「リトマス紙の保存」 YouTube リトマス紙の保管方法保存 備忘録 「ハンダ付け」 YouTube はんだ付けのやり方 「電熱器の修理」 Scratchプログラミング

特集記事

カレンダー

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

過去の記事

powered

blogRANKING

他の理科ブログを覗いてみますか?

にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村